本文へ移動

小児科外来

小児科診療ご案内

 診療のご案内  
 
  今月のスケジュール
 
 <小児外来(完全予約制):予防接種・健診>
   月曜日~金曜日  午前中 9:00~12:00 午後 13:30~17:00  
 
  土曜日     午前中
  
  担当医師  月~金曜日               石橋 俊秀 医師 
        第1・5土曜                        高橋 瑞穂 医師
          第2・3・4土曜                   大分大学小児科医師
  *但し、学会・出張により休診の場合もございますのでご了承下さい。

  医師:石橋 俊秀(イシバシ トシヒデ)先生
  出身:長崎県南島原市(雲仙普賢岳の麓)
  経歴:地元の島原高校から栃木県にある自治医科大学に進学。
     赴任される2年前は佐賀県武雄市の医院に勤務し、園医と小学校の校医を引き受けていました。
 挨拶
    私は、令和5年4月1日から井上病院に赴任しました小児科医の石橋俊秀と申します。
    アレルギー性疾患と感染症が得意です。
    趣味は観光旅行(梅、菜の花、桃、桜、シャクナゲ、ヒマワリ、コスモス、紅葉や温泉巡り)、
    ゴルフ、マラソン、ノルディックウォーキング、オルレ、将棋、囲碁、読書と映画鑑賞などです
    よろしくお願い致します
 
    小児科専用電話番号 0982‐23‐7402 
           受診前にお電話ください。

    当面、上記の診療体制になります。ご迷惑をお掛けしますがお願い致します。

 



診療方針について

出来るだけ丁寧な診察と説明を心掛けています。そのために、熱が入りすぎて診療時間が長くなることがあります。

説明の補助のためにいろんなパンフレットを準備しています。より良い診療に役立てたいと思っています。

何でも気軽に相談しやすい雰囲気作りのために努力を続けます。皆様よろしくお願いいたします。

小児科医 石橋医師より

新生児に起こりがちな問題点

1)新生児発熱

 生後3か月以内の赤ちゃんが発熱すると、大部分は着せ過ぎによる「うつ熱」です。しかし、敗血症や細菌性髄膜炎などの重篤な病気の可能性があります。発熱したり、何となく元気がなかったりと、いつもと違うと感じたら、早めに小児科医に相談しましょう!

2)オムツかぶれ

 お尻を拭くだけオムツカブレが改善しない時には、出来るだけお湯や水で洗いましょう。シャワーがお薦めです。次にガーゼ 

 で拭く代わりにドライヤーで乾かしてみて下さい。最後に、水を弾く油性の保湿剤をウンコやおしっこの度に塗りましょう。

 それでも良くならない場合には、カンジダ性皮膚炎が考えられます。その時に、口の中が白くなることがあります。それは、

 カンジダ性口内炎かもしれません。小児科医に相談しましょう。治療できます!


3)排便の回数

 母乳の場合には、水様便で1日10~20回以上のこともあります。反対に、ミルクの場合には、1日2~3回とか、2~3日に1回の事もあります。上手に排便出来なくて、ウンウンうなっていたら、綿棒で肛門を刺激してみましょう(綿棒浣腸)。お腹が張るとか、オナラしか出ないようなら、小児科医に相談しましょう。


4)嘔吐

 少量だけ吐く、いつ乳は心配ありません。大量に吐いた場合には、息がしやすいように下向きにして、背中を叩いて、飲んだ物が喉や気管に詰まらないようにすべきです。もし、飲ませすぎだと思ったら、一時的に飲む量を減らせて下さい。落ち着いたら、再び、少しずつ増やして下さい(1歩後退2歩前進のイメージで!)


5)臍出血→臍肉下種→臍炎

 臍の緒が落ちてしばらくは臍から血が出るのは普通です。臍の名残(臍肉芽種)が残っていると出血が続きやすく、時に臍に炎症を起こすこと(臍炎)があります。


6)股関節が固い

 出生時から、股を十分に開けない子がいます(開排制限)。大部分の子は、両股の間に腕を押し込むようにして抱っこすると、自然に矯正されます。生後3~4か月までに、改善されない場合には、先天性股関節脱臼(股関節発育不全)が疑われるので、整形外科を紹介します。


7)アザ

 赤いアザで、目の上に出来るのは「サーモンパッチ」です。1歳くらいまでに殆ど消えます。首の後ろの赤いアザは「ウンナ母斑」です。半分は自然に消えます。残りの半分も髪の毛に隠れるので、治療対象にはなりません。イチゴのように盛り上がるものを「イチゴ状血管腫」と呼んでいましたが、最近は「乳児血管腫」と呼びます。2~3歳までに自然に消えるものが多い。出血する場合や目立つ場所にある場合には、手術やレーザー治療の対象となるので、形成外科を紹介します。

 青いアザで一番多いのは、「モウコ班」です。お尻や背中の物は自然に消えます。しかし、顔にある場合(太田母斑)や手、足や肩の先の方にある「異所性モウコ班」は消えにくいので、形成外科医と相談した方が良いでしょう。

 茶色いアザで、お腹に良く見られます。大きさは殆どが1~2cm未満で単発なことが多く、「扁平母斑」と呼んでいます。多発する場合には精密検査が必要になることがあります。

 黒いアザで小児に良く見られるのは、獣毛母斑と言われます。獣の毛のようにフサフサしています。癌化することがあるので、見つけたら、至急整形外科医に相談すべきです。


8)心雑音

 先天性の心疾患は新生児の100人に1人くらいの割合で出現します。一時的に心雑音が聴取されても、次第に消えていくことが多い。哺乳が悪くて、肺炎などの重症な感染症を起こす場合には、心不全を合併している可能性が高いので、直ぐに専門医を紹介します。


9)ゲップとしゃっくり

 ゲップが上手に出来なくても構いません。飲み込んだ空気は、オナラとなって出てきます。しかし、お腹の張りが目立つ場合には小児科医に相談しましょう。シャックリは横隔膜のけいれんと言われていて、5~30分以内に自然と出なくなります。シャックリをしている時には、哺乳させると、喉に詰まらせる危険性があるので、落ち着くまでは、哺乳を我慢しましょう。


10)湿疹

 生後2週間~生後3か月までが体重の一番増える時期です。新陳代謝が激しいので、汗などの対応が不十分だと、頭、顔、首や上半身に湿疹が出来ます。軽い湿疹を含めると、新生児から乳児の約50%に見られます。軽症の時には、保湿剤を塗りましょう。湿疹が目立つ場合にはステロイド剤を薦めています。

 爪対策も必要です。爪切りで切るだけでなく、紙やすりや電動爪やすりを上手に使いましょう。

 


施設紹介

小児科入り口
 
 
待合室
診察室
療養室
こども専用トイレ
オムツ替え室
TOPへ戻る