本文へ移動
9月の小児科診療のご案内
2020-09-01
【9月】日曜日・祝日、4日(金)、11日(金)小児科休診とさせていただきます。
学級等に関するご案内
2020-09-01
宮崎県は現在「特別警報」(レベル2)の警報レベルになります
 中止しておりました母親学級・マタニティエアロビクス・アフタービクスを9月より少人数
   再 開いたします。
  3B体操については10月よりとなりました。
 
  今後の状況により変更になる場合もございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
  希望される方は,お気軽にご相談ください
帝王切開術について
2020-06-01
出産には様々な問題が生じることがあり、赤ちゃんやお母さんの安全のために帝王切開を選択する場合がります。
 
予定帝王切開
36週までの妊婦健診の結果をもとに自然分娩が難しいと判断されると帝王切開が選ばれ、当院では赤ちゃんの大きさや状態にもよりますが38週頃に手術が行われます。
逆子や児頭骨盤不均衡といわれる骨盤よりも赤ちゃんが大きく経腟分娩が不可能な場合や前回帝王切開などが主な適応になります。
 
緊急帝王切開
赤ちゃんあるいはお母さんの体に何か問題が起き、急いで赤ちゃんを取り出す場合に行われます。
経腟分娩の途中や出産直前に手術が決まり、お母さんやご家族の方に同意を得て、迅速に行われます。
 
当院での予定帝王切開は、お腹の下の方を横に切開する方法縦に切開する方法のどちらも選択できます。
緊急を有する状況によっては、縦切開を選択する場合もあります。
 
 
妊婦健診エコー録画に関するご案内
2020-02-05
 
赤ちゃんの成長記録の録画を希望の方は・・・
USBをご持参いただきますと妊婦健診時のエコー記録を録画することができます
 
USBには、お名前をご記入いただき大切なデータは抜いた状態でお願い致します。
妊婦健診のエコーの前にUSBを看護師に渡してください。
4Dは、条件が悪いと見れないこともあります。
健診のみの録画になります。
健診の場合でも、医師の判断で録画を行わない場合がありますのでご了承ください。
USB録画はサービスの一貫で行っています。超音波診断を優先して行うことを前提しています。
ご理解のほどよろしくお願いします
実際の超音波画像
風疹抗体クーポン検査のご案内
2019-10-02
ご案内はこちらをご覧ください。
     
胃がんリスク検査のご案内
2019-10-02
ご案内はこちらをご覧ください。
     
よちよち学級が始まります
2019-03-26
産後ケア 4月1日より始まります
2019-03-26
不安や悩みに専門職【助産師・保健師・看護師・管理栄養士・薬剤師】が手助けします
詳しくはこちら
 
ホームページを更新いたしました
2019-03-06
ホームページを更新いたしました。今後とも医療法人社団育生会井上病院のホームページをよろしくお願いいたします。
ホームページを開設いたしました。スマートフォンでの閲覧にも対応しています!
2016-06-20
このたび、医療法人社団育生会 井上病院のホームページを開設いたしました。
みなさまのお役に立てるよう、タイムリーな情報発信を心がけてまいりますので、今後とも≪医療法人社団育生会 井上病院≫のホームページをどうぞよろしくお願いいたします。
TOPへ戻る